MOTO BASE
  • HOME
  • 記事一覧
  • SMART BASE

    人気記事

お得情報

筆者も使ってるポータブル電源です。災害でも安心!

「アマテン」を使うとギフト券を割引で購入できるので、さらにお得に買い物できますよ!

不用品は販売して新しいパーツを買いましょ!!

2025.03.12 2025.04.18 整備

【KH・SS】メンテナンスデータ集!管理はこれでOK【永久保存版】

【KH・SS】メンテナンスデータ集!管理はこれでOK【永久保存版】
カブをワイドリムで太足に!必要な部品も丁寧に解説
カブをワイドリムで太足に!必要な部品も丁寧に解説
ムチムチ最高! ノリンです。 バイクのタイヤは「ムチムチ」の「ぱっつんぱっつん」がカッコイイと思うのです! 筆者のカブはリム内部とスポークのサビが凄く、購入時から気にはしていたのですが、通勤にも使ているため時間がないこと […]

サービスマニュアルって車体の次に重要だと思う!ノリンです!

筆者はKH400に乗っているのですが、なにせ50年以上も前のバイクになりますから、メンテナンスが欠かせません!(; ・`д・´)

新しい車両なら、メンテするポイントなんてある程度限られていますよね?

もちろん定期メンテは必要ですが、現行車両の1オーナーなら整備履歴もバッチリではないでしょうか?

しかし旧車となると…

自分が何オーナー目かも分からない!

誰がどの部品をどうイジったのかも分からない!

こんな状況、旧車乗りなら「あるある」です。(;´∀`)

さらに言えば、にわか知識の素人が見よう見まねで取り付けたパーツがあったり…

そんでもって、なんか調子が悪いことも…

でも!そんな時に「サービスマニュアル」さえあれば、純正のセッティングが分かるので、分解して見直すことができるのです!

こんなに心強いことはないですよね!(`・ω・´)

「調子が悪いなら、まずは純正状態に戻す!」これが鉄則!

…とは言え、筆者も見よう見まねでイジって覚えたタイプなので、あまり強くは言えません(笑)

ちなみにサービスマニュアルと同じくらい大切なのが「トルクレンチ」です。

話は少し脱線しますが、昔乗っていた「NS-1」をボアアップした時の話。

ヘッドボルトを「手ルクレンチ」で締めていました!(笑)

友達「こんくらいかなぁ?」

筆者「どれ、貸してみ!」←手ルクレンチ発動

筆者「こんくらいじゃね!?」←トルクレンチではないので、正解は不明!

筆者「よし!」←何が「よし!」なのか…(;・∀・)

高校生の頃なんて「トルクレンチ」なんて言葉すら知らなかったですからね!

最近では、カブのボアアップ時に手ルクレンチで締めたところ、後々余計な不安を抱くことに…(;´Д`)

カブ バックファイヤーじゃなかった!?驚きの原因とは?
カブ バックファイヤーじゃなかった!?驚きの原因とは?
バックファイヤーだと考えていた症状が、とある整備中にバックファイヤーでは無いことが判明し原因も分かりましたので記録します。

やっぱり整備には「トルクレンチ」が必須だなと痛感したため、速攻で購入しボルトを締め直しました!

みんなも旧車を触るなら、サービスマニュアルとトルクレンチは必須アイテムですよ!(`・ω・´)b

おすすめのトルクレンチと使い方を見る

もくじ

Toggle
  • おすすめのトルクレンチ
    • エンジン整備向けのトルクレンチ
    • フレーム向けのトルクレンチ(車のホイールにも使えます!)
    • ボックスレンチ取付部、変換アダプター(ボックスを使い回し出来るので便利です!)
    • エンジン整備向けのトルクレンチ SK11(エスケー11) 1.5~30 N・m【人気】
    • フレーム向けのトルクレンチ SK11(エスケー11) 6.8~135N・m【人気】
  • トルクレンチの使い方
    • トルクレンチの設定
  • 【KH・SS】エンジン仕様
  • 【KH・SS】の純正キャブセッティング
  • 【KH・SS】の各種オイル量
  • 【KH・SS】足回り関係
    • タイヤサイズ
    • 空気圧
    • リムサイズ(40穴)
    • スポークサイズ
    • チェーンサイズ
  • 【KH・SS】の締め付けトルク表
    • その他
  • まとめ
    •  関連記事

おすすめのトルクレンチ

下記は筆者も使っているAmazonべーシックの商品ですが、DIYには十分な性能だと思います。

エンジン整備向けのトルクレンチ

リンク

フレーム向けのトルクレンチ(車のホイールにも使えます!)

リンク

ボックスレンチ取付部、変換アダプター(ボックスを使い回し出来るので便利です!)

リンク

デジタル表記で分かりやす方が良い方向け

エンジン整備向けのトルクレンチ SK11(エスケー11) 1.5~30 N・m【人気】

リンク

フレーム向けのトルクレンチ SK11(エスケー11) 6.8~135N・m【人気】

リンク

トルクレンチの使い方

ニュートンメートルのトルク表記

トルクレンチを使用する際は正確なトルクを設定することが重要ですので、各部品ごとの適切なトルク値(下記トルク表)を確認しましょう。

トルクレンチの設定

※上記画像の設定トルクは2.5 N・mとなります。

使うメーカーのトルクレンチによっても多少方法が異なりますが、大まかな順番は下記の通りです。

  1. 下記表や各バイクのパーツリストで目的のネジのトルクを確認
  2. トルクレンチのノブを回し目的のトルクにセット
  3. 適切な大きさのボックスレンチを付ける
  4. 「カチッ!」や「カコンッ!」となるまで回したら完了
POINT

1つの部品が数本のネジで止まっている場合は、1回で締め付けを完了させることは避けましょう。その場合の方法は部品中央付近のネジからスタートして、対角線上に少しずつ占めていき2~3週目で締め付けを完了するぐらいが良いです。
1回目から締め付けてしまうと、目には見えない歪みが部品に発生する場合があります。

さて、本題に戻りまして

旧車のサービスマニュアルって入手できないこと多くないですか?

メーカーでさえ公開が終了していることも…

そんな中、「KH400」のサービスマニュアルを発掘しましたので、【永久保存版】として残しておきたいと思います。

ほぼ自分用ですが…(笑)

では、まいりましょう!

【KH250/400】今買える部品をまとめてみた!修理やカスタムにも
【KH250/400】今買える部品をまとめてみた!修理やカスタムにも

【KH・SS】エンジン仕様

注意!

海外仕様のサービスマニュアルのため、日本しようとは異なる部分もございます。あくまで参考としてお考え下さい。

項目KH250(SS)350SSKH400(SS)
エンジン形式2ストローク 3気筒同左同左
バルブ方式ピストンバルブ式同左同左
ボア×ストローク45 × 52.3 mm53 × 52.3 mm57.0 × 52.3 mm
排気量249 cc346.2 cc400.4 cc
圧縮比7.5 : 17.3 : 16.5 : 1
最大馬力28㎰ / 7,500 rpm44㎰ / 8,000 rpm38㎰ / 7,000 rpm
(41㎰ / 7,000 rpm)
最大トルク2.7 kg-m / 7,000 rpm 4.0 kg-m / 7,500 rpm 3.9 kg-m / 6,500 rpm
潤滑システム分離供給同左同左
始動システムキック同左同左
点火システムポイント式ポイント式電子CDI
(ポイント式)
点火タイミング23° BTDC23° BTDC 23° BTDC / 4,000 rpm
スパークプラグNGK B9HSNGK B9HSNGK B8HS

【KH・SS】の純正キャブセッティング

250SS・KH250の純正セッティングを見る
項目S1S1A, S1BS1C, KH250-A5KH250-B1
キャブレター型式VM22SCVM22SCVM22SCVM22SC
メインジェット*75757567.5
ジェットニードルO-0/4O-2/4O-2/4O-2/4
ニードルジェット4EJ8-34EJ9-34EJ9-34EJ9-3
パイロットジェット2017.52020
カッタウェイ2.02.52.52.5
エアスクリュー開度1¾1¼1½1½
燃料レベル(mm)27–2927–2927–2921–29
アイドリング1300~
1500
1300~
1500
1200~
1300
1200~
1300
識別記号(I.D.)S1-1S1-US1U-1S1E-1

KH250用

リンク

350SS・400SS・KH400の純正セッティングを見る
項目S2, S2AS3, S3AKH400-A3
キャブレター型式VM24SCVM26SCVM26SC
メインジェット*858577.5
ジェットニードルO-2/4O-2/4O-6/4
ニードルジェット4EJ4-34EJ4-34EJ4-3
パイロットジェット2522.520
カッタウェイ2.02.02.5
エアスクリュー開度1½1¾1¼
燃料レベル(mm)26–2826–2826–28
アイドリング1300~15001100~12001100~1200
識別記号(I.D.)S2U-0S3KH4

350SS用

リンク

400SS用

リンク

KH400用

リンク

【KH・SS】の各種オイル量

項目S2A
S3
S3A
KH250-B1
KH400-A3
おすすめ商品
エンジンオイルの種類2ストロークエンジンオイル左同ヤマハ オートルーブ
エンジンオイル容量1.5 リットル 左同
トランスミッションオイルの種類SAE 10W30 または 10W40左同ヤマハ ヤマルーブ ギヤオイル 
トランスミッションオイル容量1.1 リットル 左同–
フロントフォークオイルの種類SAE 10W左同–
フロントフォークオイル容量155㏄ 212cc–
フォークオイルレベル355㎜245㎜–
チェーンオイルSAE 90–ワコーズ CHL チェーンルブ

【KH・SS】足回り関係

タイヤサイズ

項目S1
S1A
S1B
S2
S2A
S1C
S3
S3A
KH250-B1
KH250-A5
KH400-A3
フロント3.00S-183.00S-183.25S-183.25S-18
リア3.25S-183.50S-183.50S-183.50S-18

3.00-18

リンク

90/100-18(3.50-18とほぼ同じ)

リンク

3.50に対する誤差は「幅+1㎜」とほぼ同じです。

空気圧

項目S1
S1A
S1B
S2
S2A
S1C
S3
S3A
KH250-B1
KH250-A5
KH400-A3
フロント1.7kg/㎠1.7kg/㎠1.7kg/㎠1.75kg/㎠
リア2.2kg/㎠2.2kg/㎠2.2kg/㎠2.2kg/㎠

リムサイズ(40穴)

全て18インチ(×18W)です。

例:1.85B×18W

項目S1S2S1A
S1B
S1C
KH250-A5
S2A
S3
S3A
KH250-B1
KH400-A3
フロント1.85B1.60A1.60A1.85B1.85B
リア2.15B2.15B2.15B1.85B1.85B

スポークサイズ

項目S1S2S1A
S1B
S1C
KH250-A5
S2A
S3
S3A
KH250-B1
KH400-A3
フロント9
(3.5㎜Φ)
9
(3.5㎜Φ)
9-8
(3.5-4㎜Φ)
9
(3.5㎜Φ)
9-8
(3.5-4㎜Φ)
リア9
(3.5㎜Φ)
9-8
(3.5-4㎜Φ)
9-8
(3.5-4㎜Φ)
9-8
(3.5-4㎜Φ)
9-8
(3.5-4㎜Φ)
リンク

チェーンサイズ

純正サイズは全て「530サイズ」です。

項目S1
S1A
S1B
S1C
KH250-A5
KH250-B1
S2
S2A
S3
S3A
KH400-A3
リンク数10210898104104
リンク

【KH・SS】の締め付けトルク表

標準締め付けトルク

部品指定が無いネジはこちらの表を参考にしてください。

並目ねじ
ねじ径 (mm)ピッチ (mm)トルク (Nm)トルク (kgf·m)
50.93.4 ~ 4.90.35 ~ 0.50
615.9 ~ 8.80.6 ~ 0.9
81.2521.6 ~ 29.51.6 ~ 2.2
101.530.6 ~ 42.03.1 ~ 4.2
121.7553.4 ~ 73.55.4 ~ 7.5
14282.3 ~ 112.78.3 ~ 11.5
162128.7 ~ 176.413 ~ 18
182.5176.5 ~ 220.918 ~ 25
202.5231.3 ~ 313.826 ~ 35
細目ねじ
ねじ径 (mm)ピッチ (mm)トルク (Nm)トルク (kgf·m)
50.53.4 ~ 4.90.35 ~ 0.50
60.758.8 ~ 10.90.6 ~ 0.8
8113.9 ~ 25.51.4 ~ 1.9
101.2525.9 ~ 34.32.6 ~ 3.5
121.544.1 ~ 59.94.5 ~ 6.2
141.573.4 ~ 89.97.4 ~ 10.2
161.5101.8 ~ 141.311.5 ~ 16
181.5165.6 ~ 220.117 ~ 23
201.5224.9 ~ 293.823 ~ 33

ブレーキ関連

注記
  • 「*」印の項目は販売店で指定トルクで締め付け、黄色の塗料を塗布する必要があります。
  • 「#」印の項目はコッターピンまたはセーフティクリップの有無を確認する必要があります。
項目(個数)工具サイズトルク (Nm)トルク (kgf·m)
* ブレーキホース バンジョーボルト14 mm28.4 ~ 30.42.9 ~ 3.1
リアブレーキカムレバーボルト10 mm––
# トルクリンクナット (2)14 mm25.5 ~ 34.32.6 ~ 3.5
* ブレーキペダルピボット–––
* ブリードバルブ10 mm6.9 ~ 9.80.7 ~ 1.0
* ブレーキパイプ バンジョーボルト (2)10 mm16.7 ~ 18.61.7 ~ 1.9
キャリパーボルト (2)14 mm––
キャリパーブラケットボルト (2)14 mm33.3 ~ 45.13.4 ~ 4.6
* フロントブレーキライトスイッチ–25.5 ~ 29.42.6 ~ 3.0

ハンドル回り

項目(個数)工具サイズトルク (Nm)トルク (kgf·m)
ステアリングステムナット–26.5 ~ 32.42.7 ~ 3.3
ステアリングステムヘッドボルト–––
* ハンドルバークランプボルト (4)13 mm15.7 ~ 21.61.6 ~ 2.2
* ハンドルバーホルダークランプナット (2)14 mm––
* ステアリングステムヘッドクランプナット13 mm15.7 ~ 21.61.6 ~ 2.2
レバーピボットナット (2)10 mm––

足回り

項目(個数)工具サイズトルク (Nm)トルク (kgf·m)
リアショックアブソーバーボルト (2)14 mm25.5 ~ 34.32.6 ~ 3.5
* フロントアクスルクランプナット (4)13 mm15.7 ~ 21.61.6 ~ 2.2
フロントアクスルナット (2)27 mm68.6 ~ 88.37.0 ~ 9.0
* リアアクスルナット27 mm98.1 ~ 137.310.0 ~ 14.0
リアスプロケットナット (4)14 mm––
スポークニップル–2.0 ~ 3.90.2 ~ 0.4
スイングアームピボットナット22 mm58.9 ~ 98.16.0 ~ 10.0

エンジン

項目(個数)工具サイズトルク (Nm)トルク (kgf·m)
キックスターターペダルボルト14 mm––
エンジンマウントブラケットナット (2)14 mm15.7 ~ 21.61.6 ~ 2.2
シリンダーヘッドナット (12)17 mm19.6 ~ 23.52.0 ~ 2.4
エンジンマウントナット (3)14 mm25.5 ~ 34.32.6 ~ 3.5
エンジンマウントブラケットナット (4)13 mm––
ミッションケース8mm–2.6~3.5
ミッションケース6mm–1.6~2.2
シフトペダルリンクレバーボルト13 mm––
燃料コックナット26 mm––
エキゾーストパイプホルダーナット (6)12 mm––

その他

項目(個数)工具サイズトルク (Nm)トルク (kgf·m)
* フットペグマウントボルト (2)17 mm––
* フットペグピボット (2)–––
フットペグマウントボルト21 mm––

まとめ

アップハンドルのKH

旧車に乗るなら「サービスマニュアル」と「トルクレンチ」は必須アイテム!

整備履歴が分からない旧車では、前のオーナーがどんなメンテをしていたか不明なことが多いので、調子が悪くなったらまずは純正状態に戻すことが大切です。

そのためにも、サービスマニュアルは頼れる存在!(`・ω・´)

また、トルクレンチを使わずに適当に締めると、後々トラブルの元になることも…(経験者は語る)

DIYで整備する人こそ、正しい知識と道具を揃えて、安心・安全なバイクライフを送りましょう!

では、また!

 関連記事

カブ-締付トルク一覧-モンキー-ダックス-シャリーなどにも【永久保存版】カブ 締付トルク一覧 モンキー ダックス シャリーなどにも【永久保存版】 錆の進行を止める方法とは?時代は錆転換でしょ!【バイク】錆の進行を止める方法とは?時代は錆転換でしょ! 【KH250400】今買える部品をまとめてみた!修理やカスタムにも【KH250/400】今買える部品をまとめてみた!修理やカスタムにも 【GPZ400550・Z400550GP】メンテナンスデータ集!管理はこれでOK【永久保存版】【GPz400/550・Z400/550GP】メンテナンスデータ集!管理はこれでOK【永久保存版】 【GT380・GT550】メンテナンスデータ集!管理はこれでOK【永久保存版】【GT380・GT550】メンテナンスデータ集!管理はこれでOK【永久保存版】

この記事を書いた人

ノリン

元整備士で、現在はSE?として活動中の [ノリン] です。
バイクと釣りが大好きで、自身の経験や情報を共有するためにこのサイトを運営しています。
一緒にバイクの世界を楽しみましょう!
プロフィール詳細を見る
一覧へ戻る
  • instagram
  • X
  • facebook
  • HOME
  • 記事一覧
  • プロフィール
  • プライパシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2023 MOTO BASE