MOTO BASE
  • HOME
  • 記事一覧
  • SMART BASE

    人気記事

お得情報

筆者も使ってるポータブル電源です。災害でも安心!

「アマテン」を使うとギフト券を割引で購入できるので、さらにお得に買い物できますよ!

不用品は販売して新しいパーツを買いましょ!!

2023.10.30 2025.01.21 ツーリング

カブとシャリーで慣らし運転ツーリングin犬吠埼(2023/10/28)

カブとシャリーで慣らし運転ツーリングin犬吠埼(20231028)
カブをワイドリムで太足に!必要な部品も丁寧に解説
カブをワイドリムで太足に!必要な部品も丁寧に解説
ムチムチ最高! ノリンです。 バイクのタイヤは「ムチムチ」の「ぱっつんぱっつん」がカッコイイと思うのです! 筆者のカブはリム内部とスポークのサビが凄く、購入時から気にはしていたのですが、通勤にも使ているため時間がないこと […]

天下の晴れ男!ノリンです。

  • 本日の天気:曇り時々晴れ
  • 最高気温:21℃
  • 最低気温:14℃

天気も上々!

今回の目的は慣らし運転です。

  • 改造時の走行距離5303km
  • ツーリング前の走行距離5412km

先の記事で、ボアアップとヘッド交換など行ったことを書きましたが、現時点で100km程走行している状態です。

カブ90を5,000円でボアアップ ポン付けで97ccへ【HA02・HA03】
カブ90を5,000円でボアアップ ポン付けで97ccへ【HA02・HA03】
オイル上がりの症状が出たため、ピストンとシリンダー交換の記録です。初めて気づいたのは、帰宅時にバイクを停めた時でした。オイルの燃えた匂いがする
カブ シリンダーヘッド交換 激安の中華ヘッドは使える!?
カブ シリンダーヘッド交換 激安の中華ヘッドは使える!?
バックファイヤーの症状が出てしまいバルブシールを少し傷つけた事が原因、という予想からシリンダーヘッドを購入・交換した記録です。

もくじ

Toggle
  • 慣らし運転について
  • ツーリングスタート・・・!?
  • 発生トラブル
  • お昼ご飯
  • 犬吠埼に到着
  • 帰路
  • 燃費はどうだった?
  • ツーリングにあると便利な道具・部品
  • まとめ
    •  関連記事

慣らし運転について

慣らし運転の目標距離は、500km程度と思っているのですが、正直何キロ走って、エンジンがどうなったら慣らし運転完了なのかは筆者の中で答えが出ていません。

200km、300km程度走ってオイル交換をした時に、異常な量の鉄粉などが混ざっていなければ問題ないのでは?くらいに思ってしまっているところもあります。

一応メーカー各社に慣らし運転の目安が書いてあるようで、例えばK社は回転数4000rpm以下(一時的に超える分には問題なし)で1000kmというのがあるらしい。バイクによっても違うとのことで、おそらく排気量や気筒数の違いからくるのではないかと思います。

この時のカブは97㏄でFスプロケット1丁上げの16丁なのですが、4000rpmでは3速でも43.4㎞しか出ませんので、これで1000kmは鬼畜の所業!

一応計算したところ、休憩無し、信号待ちなどで止まることも考えずに、43.4km/hで23時間走れば約1000kmに到達します。

通勤だけだと、片道丁度1kmなので500往復で達成!笑

POINT

通常慣らし運転は、走った距離が延びるほどエンジン回転数も伸ばしていくのが良いとされています。

ということで、行路では恐る恐るアクセルを開けながら、一定回転数を保つように走り、往路はある程度普通に走ってしまいました。

もちろん法定速度内で、です。

今回は友人のシャリーと筆者のカブの2台でツーリングなのですが、シャリーも中華124cc(GPX125)エンジンに載せ替えたばかりで、長距離は初めてです。

果たしてトラブルなく帰って来られるのでしょうか!笑

ツーリングスタート・・・!?

シャリー君は燃料タンク容量が2.8ℓ(リザーブ含む)なので、

  • 容量が少ないこと
  • 124㏄に変えて初めてのロングツーリング

という事から「出来る限り満タンでスタートしよう!」と、地元のガソリンスタンドに寄りました。

サブタンクあると安心かもね!

サブタンク集めてみた 取付後の注意点も【ダックス シャリー モンキー カブ】
サブタンク集めてみた 取付後の注意点も【ダックス シャリー モンキー カブ】

ちなみに、シャーリー君はGPX125(キャブ:FCR28)搭載し近場をテスト走行した際に、キャブの搭載位置が上がったことで「サイフォンの原理」がうまく働かない状態になり、タンク満タンでも燃料が「1ℓ」程度しか使えない状態になってしまったそうです。

そこで急遽、ツーリング前日に負圧ポンプを取り付けていたとの事。

リンク

夜中の2時まで作業していたそうな・・・お疲れ様です!

早速トラブル発生(笑)

話は戻って、ガソリンスタンドから「さて、行きましょか!」というタイミングでエンジンが掛かりません。この時点では原因も分かりませんし、こういった症状を確認するのも今回のツーリングの目的でもあります。

何度もキックしたせいか、シャリー君はこの時点で疲れておりました。

と、同時にエンジンを止めることが”恐怖”になったことは言うまでもありません。

この時点でまだ、スタート段階です。笑

この後も、数回トラブルがありましたので、先出ししておきます。

発生トラブル

エンジンが動かなくなるような大きいトラブルはありませんでした。

全て小さいトラブルです。全て・・・笑

今回のトラブルはこちら

  • エンジン掛からずキック地獄×2(内一回、押し掛けで足負傷)
  • タコメーター動かず(配線不良?)
  • メインヒューズ飛び(タコメーター配線不良のショートで?)ホームセンターへGO!
  • スピードメーター動かず(ワイヤーねじ切れ)
  • マフラーの固定ボルトのナット側が迷子(振動による緩み)ホームセンターへGO!

シャリー君!?

結果的に全てシャリー君のトラブルでした。笑

一回のロングツーリングで色々な所が壊れております。

もちろん今回のツーリングは、車両を組んでから初めてのツーリングなので色々とトラブルが発生するのも想定済みで、最小限の工具も準備しておりましたし、2人共整備士なので知識武装もしております。

シャリー君と「どんなトラブルが発生するかは、長距離走ってみないと分からないよねー」なんて会話をしていました。

皆さんも、改造後に遠出する時は「知識のある人」と「工具」を持参しましょうね!

お昼ご飯

「せっかく海沿いに来たし、海鮮丼食べたいよね!」という事で、海鮮丼を食べました!

お店は「嘉平屋海鮮お食事処」

ご飯大盛で2400円(税込)

普通盛は2200円(税込)だったかな。

つみれ汁はおかわり無料でした。

結構なボリュームで、満福中枢を刺激しないように早食いで対応しないといけないほどでした。

うまかったー!

料理を運んでくれるおばちゃんもフレンドリーでいい感じでしたよー

皆さんも近くに行った際は、是非お立ち寄りください。

ちなみに、帰り際の妻との会話です。

丼!?

・・・まさか

はい!まさかの夕飯、海鮮丼でした!笑

そんなことある?海鮮丼被るって・・・

これが本当のどん被り!なんつって

お昼に海鮮丼を食べたことを妻は知りません・・・

犬吠埼に到着

ご飯を食べた場所から5分程度走っての到着となりました。

ウンチクですが、犬吠埼は「東映」の映画で岩に波がザブーンとかかる映像の撮影場所です。この日は、波も穏やかだったので、ザブーンは無かったです。

階段で磯まで降りることも出来ます。

施設の中にお洒落なカフェがありましたので、コーヒーを買って景色を堪能しました!

さあ、あとは帰るだけ!

この時点でPM3時。

帰路

帰り道は、ビックリするぐらいトラブルもなく順調でした。それよりも気温が下がり非常に寒かったです。

シャリー君に至っては、

  • 半袖
  • パーカー
  • オーバーオール
  • 手袋無し

という拷問セッティングだったため、ガクブルだったに違いありません。

ツーリングの最後にシャーリー君が放った「これ、冬はむりだなぁ・・・」という一言が全てを物語っていた気がしました。

燃費はどうだった?

燃費を気にしていたシャリー君。

行きは心配だったため途中で1回給油したのですが、1リッターの蛍光缶も準備しておりましたので「帰りはどこまで行けるかやってみたら?」と提案し挑戦してみることになりました。

犬吠埼近くのガソリンスタンドで満タンを決めて約100km走ったのですが、朝ガソリンを入れたスタンドまで給油なしで帰ってくることが出来ました。

  • シャリーの給油量:約2.3ℓ
  • カブの給油量:約1.6ℓ

燃費は

  • シャリー:43.5km/ℓ (124cc/FCR28)
  • カブ:62.5km/ℓ (97cc/pc20)

でした。

シャリーについては、セッティングが濃いめの状態で8000rpm以上回らないと言っていたので、キャブのセッティングがバッチリ合えば、燃費も多少改善されるのではないかと思います。

サブタンク集めてみた 取付後の注意点も【ダックス シャリー モンキー カブ】
サブタンク集めてみた 取付後の注意点も【ダックス シャリー モンキー カブ】

ツーリングにあると便利な道具・部品

久々のツーリングで思った事。それは

「ナビが無いって非常に辛い!」という事

ナビのある生活に慣れ過ぎてしまって、ずっと不安なまま走行しておりました。

こうなると道が合っているのか、ずっと気になって心中穏やかではありません。

そこで次回までに揃えておきたいですね。

リンク
リンク
リンク

この装備を取り付ければ、携帯ナビで怖いもの無しですね。

まとめ

ツーリング後の走行距離5599km

約200kmの走行でした。

筆者はツーリング自体が10年以上ご無沙汰でしたので、結構な疲労が溜まっていたようで、いびきを掻いて寝ていたそうです。(妻談)

何はともあれ、久しぶりのツーリングはメチャメチャ楽しかったです。妻子持ちで、釣りの趣味もありますので頻繁には行けませんが、半年に1回ぐらいいけたらいいなと思いました。

というか、シャリーカッコよ!

いや「可愛い!」の方が合ってるか!?

では、また!

 関連記事

原付ツーリングIN袋田の滝/2024.05.19原付ツーリングIN袋田の滝/2024.05.19 世界一の大仏ツーリング【2025/1/4】

この記事を書いた人

ノリン

元整備士で、現在はSE?として活動中の [ノリン] です。
バイクと釣りが大好きで、自身の経験や情報を共有するためにこのサイトを運営しています。
一緒にバイクの世界を楽しみましょう!
プロフィール詳細を見る
一覧へ戻る
  • instagram
  • X
  • facebook
  • HOME
  • 記事一覧
  • プロフィール
  • プライパシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2023 MOTO BASE