MOTO BASE
  • HOME
  • 記事一覧
  • SMART BASE

    人気記事

お得情報

筆者も使ってるポータブル電源です。災害でも安心!

「アマテン」を使うとギフト券を割引で購入できるので、さらにお得に買い物できますよ!

不用品は販売して新しいパーツを買いましょ!!

2023.10.25 2024.11.01 吸排気

カブ pc20のキャブセッティング(2023年10月)

カブ pc20のキャブセッティング(2023年10月)
カブをワイドリムで太足に!必要な部品も丁寧に解説
カブをワイドリムで太足に!必要な部品も丁寧に解説
ムチムチ最高! ノリンです。 バイクのタイヤは「ムチムチ」の「ぱっつんぱっつん」がカッコイイと思うのです! 筆者のカブはリム内部とスポークのサビが凄く、購入時から気にはしていたのですが、通勤にも使ているため時間がないこと […]

前回の記事「社外(中華)シリンダーヘッド交換」から引き続きバックファイヤーの症状に悩まされております。

カブ シリンダーヘッド交換 激安の中華ヘッドは使える!?
カブ シリンダーヘッド交換 激安の中華ヘッドは使える!?
バックファイヤーの症状が出てしまいバルブシールを少し傷つけた事が原因、という予想からシリンダーヘッドを購入・交換した記録です。

という事で、ヘッド交換後のキャブセッティングを行おうと思います。

おさらいですが、バックファイヤーになる主な要因は下記となります。

POINT

バックファイヤー:吸気側での爆発
アフターファイヤー:排気側での爆発

  1. 吸気バルブの損傷(燃焼時の火がバルブの傷から吸気側に侵入し引火)
  2. 点火タイミングの遅角(燃焼中にバルブが開き引火)
  3. 燃料の濃すぎ(余分な燃料が吸気側に溜まっていて引火)

この中で「1. 2.」は

  • シリンダーヘッドの交換
  • タイミングチェーンの印の確認(タイミングライトは未確認)

を行ったため、問題ないと仮定して、残るは「3.」の燃料が濃すぎるという事。

これは、キャブセッティングをするしかありませんので、2023年10月時点のセッティング内容を記録します。

とその前に、参考として1995年製カブの純正値をメモしておきます。

もくじ

Toggle
  • カブ90 HA02(1995年製)のキャブの純正値
  • カブの吸排気系の仕様(2023/10/時点)
    • 追記:2023/10/31
  • 今回使った道具・部品
  • まとめ
    •  関連記事

カブ90 HA02(1995年製)のキャブの純正値

  • キャブ:PB16
  • スロー:#40
  • ニードル:5段中3段目(真ん中)
  • メイン:#85

カブの吸排気系の仕様(2023/10/時点)

下記が現時点でのカブの吸排気系の仕様です。(空気の流れる順)

  • 純正エアクリBOX内にパワーフィルター
  • ケーヒンPC20キャブレター
  • 横型エンジン用の互換中華ヘッド
  • C100EX互換シリンダー&ピストン(97cc)
  • 純正マフラー(車両:1995年式)

そして、現時点での”PC20(キャブ)”のセッティングは

  • スロー:#35(元々付いていた)
  • ニードル:5段中3段目(真ん中)
  • メイン:#88

この時点でメイン#95から順に下げてきた状態。

この記事を書いていて、気づいたことが1点ありました。

それは、スロージェットが純正値より薄くなっていること。

  • PB16/スロー:#40
  • PC20/スロー:#35

考えてみれば「キタコ PC20セット」を購入したのですが、50㏄用に作られてるため番手が低いのだと思う。

まあこれは、バックファイヤーに直接は無関係な気もするが、メモメモ・・・

ここからひとまずは、MJを下げていき様子を見ていきたい。

追記:2023/10/31

カブとシャリーで慣らし運転ツーリングin犬吠埼(2023/10/28)
カブとシャリーで慣らし運転ツーリングin犬吠埼(2023/10/28)
ボアアップ&ヘッド交換後、初の長距離です。トラブルなく無事に帰ってこられるのでしょうか?カブとシャリーの燃費記録もあります。

ツーリング(上記記事)に行く朝に

  • メイン:#85(純正値)

に変更しておきました。

結果はバックファイヤーもほとんどせず、メチャメチャ調子良い!

やっぱり、燃料が濃かったんですね。

  • #82
  • #80

をまだ試していないので、時間のある時に「本当に#85で良いのか」の確認を行いたいと思います。

あと、スローもせっかく純正より小さいことが分かったので#40に変えてみたいです。

「キャブをPC20に交換」でも書いた通り

カブにケーヒン PC20!初心者におすすめのビッグキャブとは?【モンキー・ダックス・シャリーにも】
カブにケーヒン PC20!初心者におすすめのビッグキャブとは?【モンキー・ダックス・シャリーにも】
キャブからガソリン漏れを起こしていたので、キャブをBP16からPC20へ交換しました。メインジェットの調整も記録しています。
  • 吸入量を決めるのは、エアクリ側の径
  • 排出量はマフラー側の径

なのでキャブだけを変えたとしても、空気流量の変化は殆ど無いようです。

今回はポート加工なども行っているので、多少濃くした方が良いと思っていたのですが・・・

この経験から、エアクリーナーとマフラーが流入空気量の大半を司っているという検証が出来ました。

つまりエンジンチューンをしても、流入空気量が変わらなければ、本来の力を出すのは難しいという事ですね。

エンジンの期待値は上がっていますが!

今回使った道具・部品

キャブの調整に一つあると便利

リンク
リンク
リンク
リンク

まとめ

2023/10/28時点のセッティング内容は

  • スロー:#35(元々付いていた)
  • ニードル:5段中3段目(真ん中)
  • メイン:#85

キャブのセッティングはピタッと当たりが出ると、車体から身体に「今元気ですよ~!」というのが伝わってくる感じがメチャメチャ気持ちが良いです!

この実際に体感できるのがバイクカスタムの一番楽しいところではないでしょうか!

是非皆さんにも、この楽しさを味わっていただきたい筆者であります。

では、また!

 関連記事

カブにケーヒン PC20!初心者におすすめのビッグキャブとは?【モンキー・ダックス・シャリーにも】カブにケーヒン PC20!初心者におすすめのビッグキャブとは?【モンキー・ダックス・シャリーにも】 カブ バックファイヤーじゃなかった!?驚きの原因とは?カブ バックファイヤーじゃなかった!?驚きの原因とは? カブ SPクラシックマフラー紹介と交換方法を解説!【おすすめ】カブ SPクラシックマフラー紹介と交換方法を解説!【おすすめ】 パワーフィルターがうるさいので本気で消音してみたパワーフィルターがうるさいので本気で消音してみた! 88㏄以上におすすめ!セッティングも簡単なビッグキャブ「ミクニ VM26」【モンキー・ダックス・シャリー・カブ】88㏄以上におすすめ!セッティングも簡単なビッグキャブ「ミクニ VM26」【モンキー・ダックス・シャリー・カブ】

この記事を書いた人

ノリン

元整備士で、現在はSE?として活動中の [ノリン] です。
バイクと釣りが大好きで、自身の経験や情報を共有するためにこのサイトを運営しています。
一緒にバイクの世界を楽しみましょう!
プロフィール詳細を見る
一覧へ戻る
  • instagram
  • X
  • facebook
  • HOME
  • 記事一覧
  • プロフィール
  • プライパシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2023 MOTO BASE